5月鑑賞会「JUNK ART CIRCUS」ハラハラドキドキの迫力あるパフォーマンス
JANK ART CIRCUS当日レポート 舞台当日は、朝から子ども4人と一緒に市民文化ホールに行って準備をしました。 事前ワークショップで子どもたちが作った「JANK ART CIRCUS」というキャップアート。これを作った本人たちと一緒に歴史あるホールの壁面にペタペタと貼っていきます。いつもは鑑賞するだけの子ども達も、準備から一緒にすることによって、舞台を一緒に作り上げる感覚があ……
みなん和やかサロン
“春が来た!お外であそぼう!”2023年度のみなん和やかサロンが始まりました。春の暖かな一日。お外でいっぱい遊びました。このサロンで始めて「こんにちは~」のママも含めて25人で過ごした1日。季節を感じながら、子どもと一緒に季節を感じながら交流していきましょう。 ……
3月鑑賞会「でべそ版ずっこけ狂言 でんでんむしむし48」初めて狂言を観る子どもたちもたくさんいました。
3月11日は、今年度最後の鑑賞会「でべそ版ずっこけ狂言 でんでんむしむし48」を宗忠神社の武道館で行いました。木の温もりを感じながら、声の響きもよく、すてきな会場での鑑賞会でした。 初めて狂言を観る子どもたちもたくさんいましたが、 演者のやり取りや動きから狂言の楽しさが感じられました。 また、「みんなで体験狂言ワークショップ」もあり、狂言での基本姿勢を体験することができました。……
2月鑑賞会「わんぱく寄席」楽しい、笑いのある時間を過ごしました。
2月10日(金)『わんぱく寄席』 わっはっは! 天神山文化プラザの会場は笑い声で賑やかでした。 今回の舞台は、上方落語と江戸落語、紙切りと、とても贅沢なものでした。 最初は、雷門小助六さんから落語についてのお話がありました。 また、参加者の中から希望者は小噺(こばなし)の体験もできました。 みんなの前に出て、お話できた小学生、中学生の方、素晴らしい 上方……
「ゆめパのじかん」上映会(2/12)を行いました!
「ゆめパのじかん」上映会は、多くの方々にご参加いただき、無事終えることができました。 本当にありがとうございました。 ホッとして迎えた月曜日、今回の上映会に参加された、子どもに関わる現場をお持ちの方から 「今、関わっている仲間と一緒に観たいので、少し詳しく教えてほしい」と上映会実施についてのお問合せがありました。 上映会に参加された方々の感想やSNSでの発信からも……
岡山市プレーパーク普及事業全体研修会
1月29日 天野秀昭さんを講師にむかえ、「子どもと関わる大人として大切なこと」を学びました。会場は、スタッフを含め70人でした。 ……
12月鑑賞会関連企画/ミニ講演会
作・演出の関根信一さんをお迎えして、この作品を創るに至った経緯などをお話いただきました。その後、近くの人と気持ちのシェア。そして、関根さんに質問などしながら、交流しました。「一人で悩んでいる」「孤独だ」と思っているのは、自分だけではなく、他にもいるよ。だから一人じゃないし、孤独でもないんだよ。違っていることがよくないこと?人と同じで意味があるの? 優しく、優しく、そして深く心に響いた一言一言。背……
12月鑑賞会「わたしとわたし、ぼくとぼく」
12月17日(土)の公演の様子です。会場ロビーと楽屋にも、サンタクロースがやってきました。お芝居が始まりました。……健人は、1997年の記憶の中に・・・。 終演後のアフタートークでは、この作品の作者&演出の関根信一さんにも登壇していただきました。 今日の公演のために、手作りしたプレゼントを渡しました ちょっぴり、恥ずかしかった・・・……
外遊び展
緑の遊び場プロジェクトの一環で、〝子どもの外遊び”と〝公園の利活用を考える”パネル展を無事終えることができました。ご来場いただいたみなさま、ありがとうございました。JR岡山駅地下のエキチカひろばを会場に開催した「外遊び展」には、遊びのスペースも用意しました。子ども、親子、そして試験を終えた高校生の姿もありました。初めて出会った人と人とが、遊びを通してふれあい、楽しい時間が生まれました。子どもが遊……
座談会 報告
12月鑑賞会「わたしとわたし、ぼくとぼく」の前に、多様な性について少人数での座談会を行いました。 ……