特定非営利活動法人 岡山市子どもセンター岡山いきいき子育て応援事業補助対象事業 |
|||||||||
|
子どもと一緒に過ごす時間は短い! ![]() 遊ぼうよ! そう言ってくれる時間は 残念だけど、永遠じゃない。 ■講 演 会■※終了しました。『子どもの時間を共に生きる』 講師:北島尚志(きたじま たかし) 【日時】平成22年1月10日(日) 13:00〜15:00 【場所】ホールミニヨン(オレンジホール隣)(岡山市北区問屋町15−101) 【定員】100名 参加費無料 ※託児あります(定員30名。0歳〜小学生。事前申し込み必要。託児料無料) 子どもが「子ども」でいられる時間に限りがある分だけ、子ども時代の「その子」と共にすごせる時間も限りられています。 この講演会では、そんな限られた時間を、もっともっと楽しくすごすためのお話を、時には「忍者」、時には「魔法使い」になりながら子どもと関わる北島さんにお聴きします。 子どもに関わる全ての人に、共に聴いてほしい講演会です。 ■講師プロフィール■ NPO法人あそび環境Museumアフタフ・バーバン理事長。 東京都文京区に生まれる。 和光大学卒業後、劇団「風の子」に入団。 その後、東京都練馬区の児童館に児童厚生員として16年間勤務 。 1997年あそび・劇・表現活動センター『アフタフ・バーバン』設立、代表となる。 2005年NPO法人あそび環境Museumアフタフ・バーバンと名称を変更、理事長となる。 ドラマ教育のプログラムを基に、劇団・児童館での経験・実践を生かした独自のあそびプログラムを開発する。 表現することを楽しみ、コミュ二ケーションを豊かにしていくための表現活動にこだわり、その普及のための講演会、ワークショップ、公演などで全国に出かけている。 1987年 著書「ファンタジーを遊ぶ子どもたち」で日本演劇教育賞受賞 1996年 参加劇「魔法の森の招待状」で厚生省中央児童福祉審議会特別推薦 1998年 全国児童青少年演劇協議会奨励賞受賞 その他の役職として 立教女学院短期大学非常勤講師 大妻女子大学非常勤講師 厚生労働省社会保障審議会福祉文化分科会舞台芸術委員 東京都練馬区教育懇談会委員
【問合せ先】
主催:子育て応援inおかやま実行委員会
|