2013年1月の様子 |
 |
冬の植物探検inこどもの森<子どもゆめ基金助成活動>
2013年1月13日(日) 講師:筒井愛知先生(IPU環太平洋大学講師) 主催:NPO法人岡山市子どもセンター |
 |
|
|
|
虫眼鏡を片手に冬の植物探検に スタートしました。 |
筒井先生からもらった植物の部分写真と同じ植物を探します。
同じように見えるけど、でも、ちょっと違う!」子どもたちの眼は鋭い!
成長した3日間分の違いを見逃さなかったのです。 |
 |
|
|
|
ブラジルマツの葉を発見!肉厚でトゲトゲの葉。「うわーすげー!カッコイイ!」 |
急で岩がゴツゴツしていて歩きにくい。 ドンドン上がって、降りて。まさしく探検! |
 |
|
|
|
発見!「なんだこれ?白いぞ!」 |
クルクル回って落ちていく種の実験中。 |
 |
|
|
|
アケビの新芽。 |
昨年の秋、真っ赤に色づいていたドウダンツツジの新芽。 |
 |
|
|
|
穴のある不思議な木。穴に向かってお話したら木の中でボワワワーンって響いてたね。 |
見つけた冬の植物をMAPでもう一度確認。 蜘蛛の巣、どんぐり、花梨の実。そうめんのような柳の木。
いろんなものを発見したね。 |