2015年10月の様子 |
 |
【岡山市プレーパーク普及事業】 プレーリーダー養成講座 |
 |
|
|
 |
|
|
|
9月29日 各会場を担当するスタッフが集って の合同ミーティング。出張プレーパークとの
違いや進捗状況やその地域の特徴について 情報共有を行いました。 |
10月3日 東山公園の養成講座
講師は松田秀太郎さん。子どもと遊び、プレー
パークやプレーリーダーの役割についての座学。
の養成講座。プレーパークを普及する意味などを
学びました。
|
 |
|
|
|
10月3日(土) プレーリーダー養成講座
“火”の扱いについてのワークショップ。
|
七輪での火おこし&五寸釘での「鍛冶屋体験」 |
 |
|
|
|
10月4日(日)灘崎町総合公園の養成講座
この事業の担当課である岡山市地域子育て支援
課の方と一緒に講座スタート。 |
小学生の頃、どんな遊びをしていたか、
どんどん書き出しました。 |
 |
|
|
|
その遊びをグループで共有…話は尽きません。 |
どんな遊びが出たかをグループごとに発表。 |
 |
|
|
|
10月24日 西大寺緑花公園の養成講座
『私の地域でやりたい』の気持ちに共感した
人が集まりました。
|
人口比率の今と昔
|
 |
|
|
|
おかやまプレーパークでの子どもたちの様子 |
私が小学生の頃、○○して遊んでたわ!
を出し合いました。 |
 |
|
|
|
○○な遊びをやってみたいと思いました!
|
グループで話あった“やってみたい遊び”を
発表しました。色々あるな〜! |
 |
|
|
|
10月27日平田東公園の養成講座 |
子ども時代していた遊びを入れての自己紹介 |
 |
|
|
|
子どもの体験活動の経年変化 |
託児も同室で!!子どもの声が聞こえる講座でした。 |